膝蓋骨脱臼について
犬の膝蓋骨脱臼とは、後肢の膝関節にある膝蓋骨がはずれてしまう疾患です。本来膝蓋骨は大腿骨の滑車溝に収まっていなくていけないのですが、先天的に脱臼している場合や靭帯の付き方や筋肉の異常、交通事故などによる外傷によって後天的にも発生します。
膝蓋骨脱臼には内方脱臼と外方脱臼があり、小型犬には内方脱臼が多く、大型犬に外方脱臼が多いと認知されていますが、最近は大型犬の膝蓋骨内方脱臼もよく見られるようになりました。
また犬は活発に動き回ることを好むので初期の段階で飼主が脱臼に気がつかず無理な運動により、脱臼を悪化させてしまうケースも多いようです。
犬の膝蓋骨脱臼の症状は、その進行によって4段階のグレードに分けられます。
グレード1では、指で押すと外れたりしますが、脱臼しても自然と正常に戻り痛みはほとんどありません。
グレード2では、日常生活で時々外れて、たまに脱臼した足を浮かせて跛行します。
グレード3では、常に脱臼している状態で、整復してもすぐに脱臼した状態になるため、脱臼した側の足を挙げて跛行することが多くなります。
グレード4では、常に脱臼している状態で、指ではまらず骨の変形もかなりあるため、膝を曲げたままの状態で歩くといった歩行異常が見られます。
膝蓋骨脱臼は、様々な犬種で発生しますが、特にトイプードル、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、チワワ等の小型犬に多くみられます。
膝蓋骨の検査は、先ずは触診が一番重要で獣医であれば触診である程度判断することが可能です。
早期発見・早期治療がとても大切です。犬の膝蓋骨脱臼がある場合は、定期的に獣医師に診断してもらい体重が増加しないように配慮し、室内で床がフローリングのような滑りやすい場合は、絨毯などを敷いたりすると犬の負担が軽くなります。特に運動制限をしなくても構いませんが過度のボール投げやフリスビーなどで急転回させるようなことは避けましょう。ドッグスポーツを行うのであれば必ず獣医師に膝蓋骨や股関節などの検査・診断をしてもらうことが大切です。